5泊6日で実家に帰省しました。ちょうど姉と甥っ子たちも帰省中で、コドモたちと賑やかに過ごしました。

実家のある多摩ニュータウン(東京都稲城市)にも桜が咲きました

帰省中は宇都宮から甥っ子たちもやって来て賑やかに。小町パパはコック帽をかぶって、ハリキッてお好み焼きを作ってくれました

恒例のドンジャラ大会では、大人もコドモも関係なくマジで戦います

今回は人生ゲームでも盛り上がりました。小町が小学生の頃に買った初代人生ゲームです

電車に乗って、立川市の昭和記念公園にも行って来ました。平日というのに春休みに入ったからか、子連れで賑わっていました

広大な公園内は自転車でサイクリング。ベトナムでは狭いヘムでしか乗れなかった自転車も、ここなら思いっきりこげます

公園内の巨大トランポリンでは、狂ったように遊んでいました

翌日はよみうりランドへ行って来ました。ゴンドラから眺める桜に感動。あ~、日本人でよかったとしみじみ…

見た目のキッチュさを裏切って、結構コワイ乗りものでした

6日ぶりに鎌倉へ帰ると、段葛の桜もいい感じ。佐助のお下がりケータイで、一丁前に桜を撮影。鎌万、すっかりニッポンのガキになってしまいました

実家のある多摩ニュータウン(東京都稲城市)にも桜が咲きました

帰省中は宇都宮から甥っ子たちもやって来て賑やかに。小町パパはコック帽をかぶって、ハリキッてお好み焼きを作ってくれました

恒例のドンジャラ大会では、大人もコドモも関係なくマジで戦います

今回は人生ゲームでも盛り上がりました。小町が小学生の頃に買った初代人生ゲームです

電車に乗って、立川市の昭和記念公園にも行って来ました。平日というのに春休みに入ったからか、子連れで賑わっていました

広大な公園内は自転車でサイクリング。ベトナムでは狭いヘムでしか乗れなかった自転車も、ここなら思いっきりこげます

公園内の巨大トランポリンでは、狂ったように遊んでいました

翌日はよみうりランドへ行って来ました。ゴンドラから眺める桜に感動。あ~、日本人でよかったとしみじみ…

見た目のキッチュさを裏切って、結構コワイ乗りものでした

6日ぶりに鎌倉へ帰ると、段葛の桜もいい感じ。佐助のお下がりケータイで、一丁前に桜を撮影。鎌万、すっかりニッポンのガキになってしまいました
スポンサーサイト
昨日、ようやく鎌万が4月から通う小学校が決定した。さんざん待たされたのに、結果はやっぱり越境入学は認められず、学区内の指定校に。もういまさら、どこでもいいんだけどねー。しかし、この一ヶ月はなかなか決まらなくて小学校浪人の気分だったわ。
さて、気持ちを切り替えて小学校準備だ!

入学式に着る服をアイロンする。
左:フリーカメラマンの佐助は礼服用のスーツしか持っていない。これまで着たのも結婚式で数回ほど。でも、これ着てカメラバッグを持つっていうんだから、めちゃくちゃだわな
中央:鎌万のブレザーは、佐助のお下がり。七五三の時に着たそうだ。ニワトリ柄の刺繍がレトロでかわいい。水色のシャツはベトナムTHIEPのもの
右:小町のスーツはベトナムでオーダーメイドしたもの。30ドル也
さて、気持ちを切り替えて小学校準備だ!

入学式に着る服をアイロンする。
左:フリーカメラマンの佐助は礼服用のスーツしか持っていない。これまで着たのも結婚式で数回ほど。でも、これ着てカメラバッグを持つっていうんだから、めちゃくちゃだわな
中央:鎌万のブレザーは、佐助のお下がり。七五三の時に着たそうだ。ニワトリ柄の刺繍がレトロでかわいい。水色のシャツはベトナムTHIEPのもの
右:小町のスーツはベトナムでオーダーメイドしたもの。30ドル也
鎌倉市のゴミの分別はやたらと細かい。ベトナムだったら特に分別をしなくても、捨てて5分もたたないうちに廃品回収屋がやって来て、売れそうなモノなら何でも持っていってくれた。なかにはこんなのまでいるの?みたいなどうしようもないモノまで…。いつでも好きな時に捨てられたのもよかった。だからといって街が特別汚いわけでもなく、リサイクル精神は、モノの豊かさの違いもあるが日本以上だったと思う。日本はリサイクルを強制しているだけで、その実態があまりよくわからない。

鎌倉市のゴミの分別はホントに細かい。毎日、このゴミ収集カレンダーで確認しながらでないとゴミが捨てられない(とても暗記できないよー)

たとえばこんな感じ。ペットボトルの本体は水曜日、フタと外装フィルムは「容器包装プラスティック」のため金曜日

牛乳パックは「紙類&布類の日」で火曜日

雑誌類も火曜日

チラシや封筒、レシートなどの紙類は「ミックスペーパー」と呼ばれ、指定の紙袋に入れて火曜日に捨てる。同じ紙でも「鼻をかんだ後のちり紙」は「燃えるゴミ」の月&木曜日

鎌万が小銭を稼いでいる草取りの「草」は「草&枝の日」で水曜日

燃えないゴミ、危険&有害ゴミは月に一回、第2火曜日。月一なので、なかなか捨てられないのが困りもの

鎌倉市のゴミの分別はホントに細かい。毎日、このゴミ収集カレンダーで確認しながらでないとゴミが捨てられない(とても暗記できないよー)

たとえばこんな感じ。ペットボトルの本体は水曜日、フタと外装フィルムは「容器包装プラスティック」のため金曜日

牛乳パックは「紙類&布類の日」で火曜日

雑誌類も火曜日

チラシや封筒、レシートなどの紙類は「ミックスペーパー」と呼ばれ、指定の紙袋に入れて火曜日に捨てる。同じ紙でも「鼻をかんだ後のちり紙」は「燃えるゴミ」の月&木曜日

鎌万が小銭を稼いでいる草取りの「草」は「草&枝の日」で水曜日

燃えないゴミ、危険&有害ゴミは月に一回、第2火曜日。月一なので、なかなか捨てられないのが困りもの
今日は鎌万と西御門、二階堂周辺を散歩。鎌倉宮ではこんなことをしてみました。

厄払いのために、素焼きの小皿を石にぶつける。いかにも効きそう感じがするけど、こんなの鎌倉宮にあったっけ? お寺や神社がいっぱいある鎌倉では、オリジナル商品(?)が不可欠なのか?

鎌万、自ら100円を出して、厄割りに挑戦。6歳にして厄ありだなんて…

精神を集中して、素焼きに息を吹きかけます(手順はこう書いてあるんだけど、意味あるのかなー?)

石に向かって、小皿を投げます。…しかし、割れない(やっぱり6歳なんだから厄なんてないんだよ!)

再度挑戦。今度は気合いが入っています。小皿も見事に割れました。これで厄はどこかへ行ったかな?

鎌倉宮は佐助と小町が9年前に結婚式を挙げたところ。えっー、もう9年!?

厄払いのために、素焼きの小皿を石にぶつける。いかにも効きそう感じがするけど、こんなの鎌倉宮にあったっけ? お寺や神社がいっぱいある鎌倉では、オリジナル商品(?)が不可欠なのか?

鎌万、自ら100円を出して、厄割りに挑戦。6歳にして厄ありだなんて…

精神を集中して、素焼きに息を吹きかけます(手順はこう書いてあるんだけど、意味あるのかなー?)

石に向かって、小皿を投げます。…しかし、割れない(やっぱり6歳なんだから厄なんてないんだよ!)

再度挑戦。今度は気合いが入っています。小皿も見事に割れました。これで厄はどこかへ行ったかな?

鎌倉宮は佐助と小町が9年前に結婚式を挙げたところ。えっー、もう9年!?
先日、高知出身のサカモッチャンから高知名物の土佐文旦をたくさんいただいた。大きさはグレープフルーツほど、でもグレープフルーツよりも甘くてみずみずしい。あ~、この味どっかで食べたなぁ…と懐かしんでいたら、そう、ベトナムで食べたブイ(buoi)とそっくり。思わず、塩ととうがらしをつけて食べたくなってしまいました。でも、そんなことしたら邪道!と叱られそうだけど。サカモッチャン、ありがとう!


今日は鎌万と「ドラえもん」の映画を観に行った。実は鎌万と映画館に行くのは初めて。マナー知らずの鎌万は、話の途中でいちいち「え?これどういうこと?」「このあとどうなっちゃうの?」と横でうるさく、「いいから黙って観てろ~!」とこっちはイライラ。ホントいうと「ドラえもん」なんてわざわざ映画館で観たくないんですけどー!!
ところが、意表ついておもしろかったんだな。で、ラストシーンは泣けた。そして、黙ってばれないように泣いていたら「お母さん、泣いてる~!」って、みんながしんみりしているシーンでデカイ声で言いやがった。まったく! でも、向かいに座っていたお母さんも泣いていた(笑)。

「ドラえもん」の映画を観に、藤沢の映画館へ。本日、金曜でレディースデイ1000円也。でも幼稚園児でも900円だから、日本の映画は高いよなー

藤沢までは江の電で。今日は天気がよく、海がキレイで、富士山もくっきり見えていた。鎌万は運転席にへばりつくように、運転手さんを見入っていた
ところが、意表ついておもしろかったんだな。で、ラストシーンは泣けた。そして、黙ってばれないように泣いていたら「お母さん、泣いてる~!」って、みんながしんみりしているシーンでデカイ声で言いやがった。まったく! でも、向かいに座っていたお母さんも泣いていた(笑)。

「ドラえもん」の映画を観に、藤沢の映画館へ。本日、金曜でレディースデイ1000円也。でも幼稚園児でも900円だから、日本の映画は高いよなー

藤沢までは江の電で。今日は天気がよく、海がキレイで、富士山もくっきり見えていた。鎌万は運転席にへばりつくように、運転手さんを見入っていた
実は鎌万の小学校がまだ決まっていない。理由あって学区内の指定校ではなく越境申請をしたものの承認されず、納得行かない!と異議申し立てを提出し、返事待ちの状態なのだ。「でも、アナタの意見は聞いてあげますよ」と本日、教育委員会の定例会議に呼ばれた。どんなものかと行ってみたら、教育委員会5人と市役所職員10数名の前で、意見を述べろと言う。しかも、私の席は皆さんが座っている輪のどまんなか。えーっ?! これって裁判なのー?みたいな雰囲気。ずいぶん大袈裟だなとびっくりしたが、とりあえず10分くらい一人で演説した。公立の小学校に入学するのも一苦労。有名校に行くわけじゃないんだからさー、好きなところ行かせてよ!

ランドセルも体操着も防災頭巾も揃えた。小学校の準備はバッチリなのに、肝心の小学校がまだ決まらない…

ランドセルも体操着も防災頭巾も揃えた。小学校の準備はバッチリなのに、肝心の小学校がまだ決まらない…
札幌からキクちゃんが遊びに来た。1ヶ月前にベトナムでヤギ鍋をつついていたキクちゃんと、鎌倉でおだんごを食べているのは妙な気分だった。

キクちゃんからのおみやげは六花亭のマルセイバターサンド。めちゃ旨い!
キクちゃんのお店
Cho Lon銀座店
東京都中央区銀座3-2-1、
プランタン銀座本館6階

キクちゃんからのおみやげは六花亭のマルセイバターサンド。めちゃ旨い!
キクちゃんのお店
Cho Lon銀座店
東京都中央区銀座3-2-1、
プランタン銀座本館6階
| ホーム |